銅製品,酸化銅,銅合金,純銅,亜鉛等のJIS用語

 

焼なまし,焼鈍/中間焼なまし,中間焼鈍/仕上げ焼なまし,仕上げ焼鈍



伸銅品用語における”加工・熱処理”の中の、”熱処理”に分類されている用語のうち、『焼なまし,焼鈍(しょうどん)』、『中間焼なまし,中間焼鈍』、『仕上げ焼なまし,仕上げ焼鈍』のJIS規格における定義その他について。

伸銅品の種類、加工、熱処理、品質、性能、試験などに関する主な用語として、伸銅品用語(JIS H 0500)において、”加工・熱処理”のうちの、”熱処理”に分類されている用語には、以下の、『焼なまし,焼鈍』、『中間焼なまし,中間焼鈍』、『仕上げ焼なまし,仕上げ焼鈍』などの用語が定義されています。

伸銅品用語(JIS H 0500)
⇒【加工・熱処理 > 熱処理】


分類: 伸銅品用語 > 加工・熱処理 > 熱処理

番号: 2500

用語: 焼なまし,焼鈍(しょうどん)

定義:
冷間加工(2300参照)の結果生じたひずみ硬化を除去することによるか、固溶体からの析出を粗大化させることによるか、又は再結晶
(※1)させることによって金属を軟化させる熱処理。

対応英語(参考):
annealing


分類: 伸銅品用語 > 加工・熱処理 > 熱処理

番号: 2501

用語: 中間焼なまし,中間焼鈍

定義:
冷間加工(2300参照)で硬化した材料を軟化し、引き続いて行う冷間加工を容易にする目的で、再結晶温度
(※1)以上で行う焼なまし(2500参照)。

対応英語(参考):
process annealing


分類: 伸銅品用語 > 加工・熱処理 > 熱処理

番号: 2502

用語: 仕上げ焼なまし,仕上げ焼鈍

定義:
所要の性質を得るために、製造の最終段階で行う焼なまし(2500参照)。

対応英語(参考):
final annealing


(※1)
再結晶とは、冷間加工などで塑性ひずみを受けた結晶が加熱されるとき、内部応力が減少する過程に続いて、ひずみが残っている元の結晶粒から内部ひずみのない新しい結晶の核が発生し、その数を増すとともに、各々の核は次第に成長して、元の結晶粒と置き換わっていく現象のことです。
再結晶を起こす温度を再結晶温度といいます。
再結晶温度は、金属及び合金の純度又は組成、結晶内の塑性ひずみの程度、過熱の時間などによって著しい影響を受けます。
冷間加工された金属内で、相の変化なしに、核成長および成長によって新しい結晶粒が発達することを意図した熱処理です。